Open Processとは、誰でもいつでも利用できる標準手順のことです。
また、ナレッジベースサイトとしてのOpen Processは、誰もがいつでも投稿・編集できるように、オープンなブログ形式を採用しています。(Word Pressを基盤に、カスタマイズを加えています)
ナレッジベースサイトを運営する「Open-Process Japan」は、
システムエンジニアリングの現場がよりスマートでエキサイティングな場になるように、その一助となることを中核的価値に据えています。
システムエンジニアリングの現場をスマートでエキサイティングな場にすることに興味がある人、システム開発のナレッジを持っている人、これからナレッジを得たい人(ROMも大歓迎です!)、テーマはともかくシステム開発に関する話がしたい人など、システムエンジニアリングに関わる人なら誰でも、一人でも多くの人に参加してもらえることを管理人は望んでいます。
ただし、参加者は2つだけルールを守ってください。
ルール① コンピュータウィルスを作らず・持たず・持ち込ませず
SEの生産性を向上してくれるファイルの共有が実現できるように、添付ファイルや参考URLがウィルスに感染している(またはウィルス感染を誘発させる)ことがないように、ご協力をお願いします。感染元とみなした投稿は即削除します。
ルール② コミュニケーションは建設的に
コミュニケーションはディスカッションやブレインストーミングなどのように、建設的な方法になるように心掛けましょう。あらし目的や相手をディスるだけのコミュニケーションはやめましょう。また、そのような行為・発言を見かけた時は、気持をぐっと抑えてスルーしましょう。
これらのルールを共有して頂き、ナレッジを有効活用して頂ければ幸いです。
2015年8月19日 Open-Process Japan