総合テスト工程の成果物作成要領を記す。
# | 成果物名 | 作成要領 | サンプル |
---|---|---|---|
1 | 総合テスト仕様書 |
テスト仕様書には、テスト情報とテスト管理情報を記載する。 ・テスト管理情報 |
![]() 仕様書 |
2 | テストツール | 総合テストを効率的に進めるうえで役に立つてテストツールの例を記す。
・本番データのマスキングのツール ・性能テスト自動実行ツール |
– |
3 | 総合テスト エビデンス |
総合テストのエビデンスも、前工程までのテスト同様にテスト担当者の人間が 見てもわかりやすいものであることが望ましい。 <テストエビデンスを取得する目的> ・テスト担当者が総合テストを行ったことを証明する ・レビュー担当者が結合テストの結果をチェックする際に使用する ・不具合発生時に外部システムの担当者に調査を依頼する際の 参考情報として利用できる。 ・UATでユーザがテストを実施し、システムの動作に関する問い合わせ が期待場合に、IT部門からの回答の参考資料として利用できる。
|
– |
4 | 不具合一覧 |
総合テスト以降の不具合は、プロジェクト全体で日次レベルで管理/情報共有 不具合の管理に関する詳細の情報は結合テストの記事を参照。 |
– |
5 | 総合テスト結果 報告書 |
テスト報告書に記載する情報の観点を以下に記す。 ・テスト結果の概況報告 テスト結果を総括して、 テスト終了基準の中で未達成の事項がないか記載する。 ・詳細の報告 ・不具合解消状況に関する報告の観点 ・品質分析に関する報告の観点 ・障害の分析に関する報告の観点 |
– |
6 | リリース手順書 (更新) |
リリースリハーサルを通してタイムチャートや手順の精度を向上させる。 詳細設計工程の作成手順を参照。 |
– |
7 | 稼動確認手順書 (更新) |
||
8 | 移行データ (更新) |
||
9 | リリースタイムチャート (更新) |