要件定義工程のフロー概要 |
---|
この工程は5つのステップで出力情報を作成する。ユーザーとの綿密なコミュニケーションを通して業務要件を確定し、要件を実現するためのシステム全体の設計・システム方式の設計を合わせて確定する。その後、ユーザーと綿密なコミュニケーションを通してシステム化スコープを決定し、システム化計画を確定する。(=ベースラインの確定) 1) 業務要件定義支援 2) システム化要件定義 3) システム全体設計 ※1 4) システム方式設計 ※1 5) 要件確定・システム化計画更新 ※1 |
フロー | 主な入力情報 | 主な出力情報 |
---|---|---|
1)業務要件定義支援 ディスカッションペーパーをたたき台に用いて関係者と |
・ヒアリングメモ |
・業務要件一覧 |
2)システム化要件定義 ・業務要件に対するシステム化範囲を整理する。 |
・業務要件一覧 |
・システム化要件 (スコープ) ・業務フロー(概念) ・機能一覧 ・インタフェース一覧 (概要) ・概念レベルのER図 ・エンティティ一覧 ・非機能要件 ・主管部署・ 関連ユーザ一覧 |
3) システム全体設計 システム全体の構成を明確にする。 |
・業務要件 一式 ・システム化要件 一式 |
・システム概要図 ・システム構成図 ・データフロー(全体) |
4) システム方式設計 ・アプリケーションの実装方針を決める。 |
・業務要件 一式 |
・アプリケーション方式 設計 ・H/W、M/W一覧 |
5) 要件確定・システム化計画更新 ・システム全体設計、システム方式設計を経てシステム化 |
・1)2)3)4)の出力情報 ・ユーザヒアリング (当工程で実施) |
・システム化計画書 |
![]() |
![]() |